「決める」ことに若いうちに慣れておかないと、やべー奴になっちゃうかもよ、という話

うちの息子と先日、大学のオープンキャンパスに行ったらですね、彼がちゃんと自分で事象を観察して、推理して、判断していることに気づいて、ほほほぅ…! と感心したんですよ。んで、やっぱ若いうちに自分で判断すること、すなわち「決める」ことに慣れておいた方がいいよな、と思った話です。

某大学のオープンキャンパスに行ってきたんですよ

今日は最初に言ってしまうと、我が息子の自慢話から入ります(笑)。
彼は現在高校3年生で。昨年ぐらいから推薦狙いで動いておりまして、選べる大学のオープンキャンパスを見に行っています。
わたし自身、オープンキャンパス見に行くのけっこう好きで。模擬授業とかも面白いですし。
それで先日、某大学に行きたいというので、一緒にくっついて行ったんですね。

息子は理系なので、理系の学部がある大学を見に行くことになりました。
とはいえ、オープンキャンパスはぜんぜん初めてではなくて。昨年も3つの大学見に行ってるので、今回で5回目ぐらいかな。ある意味、目が肥えているという部分はあるのですが…。

説明会を聞いて、各学部のイベントスペースに行き、説明を聞いたり、ゼミ室を外からのぞいたり、ちょっとした体験をしたりします。

Img 7944 1.jpg

「あの大学に行くことは無いな」とバッサリ両断する息子

で、帰ってきたら息子「お母さんはどう思った?」て。「うーん、普通?」と返したら、
彼は「俺はあそこは無いなと思った」とバッサリ両断にするわけです。

え、どうして? と聞いたら、
彼はいくつか理由を挙げてくれるんですよ。具体的に。

自分が展示物を眺めているのに、周りにいる学生や教授は内輪でお喋りしてて声をかけてこない。
ゼミ室を外から見るだけじゃ、なんも分からないし。しかも休日なのに学生が実験の結果待ちをしてた。オープンキャンパスの日に実験のスケジュールを入れるなら、見学者に見せられる実験にするべきだし。そうでない実験を今やっているということはブラック研究室の可能性がある。
全体的に熱気が無い。適当にやってる感が漂っている。
高校生に自分たちの大学を見てもらおう、来てもらおうという行動が見受けられない。

……ボロクソに言ってるんですけども、これは彼が別の大学を見に行ってるから、比較・観察することができたんですね。その上で彼はそう判断をした。
彼が言う通り、わたしも自分の記憶をたどってみると、他の大学では展示物を見ていたら学生さんが寄ってきて「これはね、これこれこういう研究でね」と説明してくれてました。彼はそうした経験から今回の事象をジャッジした。息子は、事象を観察して、他人の行動を見てその意図を察し、それを自身で判断したんですよね。

それを聞いて。母は、おおお〜、なんか知らんけど、よく育ったなあって感心してしまったのです。

何よりも自分で判断していることが大事で、彼も今までいろいろ失敗してきたかと思うんですよ。それでも、自分の考えを述べることを恐れなかったから、今があるんですよね。

これを若いうちにやれてて、良かったなあって心の底から思いました。

自分で判断しないことは、若い時だけ許される

というのは、自分が年齢を重ねて様々なコミュニティに身を置いてみると。自分で判断しなかったり。自分で決めないで他人に委ねまくる人は、大抵嫌われてしまう、ということに気付いたからなんです。

なんだろうな、その人が実際に若いなら許されるんですよ。
「若いから判断基準が少ないだろうから仕方ないか」ってなる。

けど、いい年してんのに自分で判断しない人は、許されないんすよね…。だってみんな、若いときに自分で判断して自分で決めて、間違ったり恥かいたりして。そういう苦しみ乗り越えてきたんだもの。なんで苦労せずに他人におんぶに抱っこなの? って反応になりますよ。

「わたしって、不器用だから」って思ってる方は、どうも自分が生まれてから死ぬまでずっと「不器用」だと思っている節があって。他の人は生まれた時から器用だから仕方ないと思ってるようなんですよね。
そんなわけないじゃないすか(笑)。

人間は変わりますし、誰だって最初は不器用からスタートですよ。
器用さレベル1からスタート。低レベルの不器用者だからこそ、間違えたり傷ついたりしますでしょ。当然です。でもそこから学んで、レベルが上がっていくんです。
自分の息子を見ていて、そう思いますね。中学生のころとかヘンテコなこと言ってましたし、ぜんぜん考えてない子でしたよ。以前はね。でも彼はどうやらちゃんとレベルアップしてたようです。
知らん間に、ずいぶん論理的に話すようになって、かーちゃんビックリです。

話を戻すと、そんな感じで、いい年してるのに、自分で決められない方をお見かけするんですよね。
先延ばしすると、本当にあとがキツくなるだけなんですけどね。嫌われないために他人の言うとおりに振る舞おうとしてるんでしょうけど、逆効果なんすよね。大人なのに大人じゃないと、大人の世界からはパージされます。だからさっさと練習して、自分の人生を自分の手元に取り戻した方がいいです。

説教くさくなっちゃって恐縮ですけど、この手の話、耳が痛く感じる方は、すぐにでも自分で決める、自分で判断する練習した方がいいと思います。