今日はピンチに陥った話です。ほんとうに唐突にやってくるんですよね、トラブルって。わたしは日常的にピンチに遭遇することが多いです。で、混乱したとき考えたことって、あとから考えてみるとオカシイことが多くて面白いので、今日はそんな話をしようかと思います。
タグ: 意識している
「質問の方向性が細かすぎる占い」を用意してみました。
おかげ様で対面占いの方では順調に修行を積むことができており、お客様にお渡しするメモも毎回改良を重ねています。そんな中で、メールでお渡しする占いレポートの方も、ちょっと工夫が足りなかったなと思うところがありまして。そんなこんなで、4月に合わせて占いレポートを更新したのでした。
いくら星占いとかで相性が良いとか言われても、嫌なモンは嫌じゃないすか? という話
先日、占いのご相談で「嫌な相手と別れたい」って言うご相談を受けたんですね。そのご相談を切り出された時に「???」と。どういうことだろうと思うことあったので、今日はその時の話をちょっとしようと思います。
「いい大学に行ったら、人生の選択肢が広がる」という説は、一概にそうとは言い切れないかもよ、という話
某匿名日記サイトに、興味深い記事が掲載されていたので、今日はその話をします。よく人は「いい大学に行けば、人生の選択肢が広がる」とか言うけど、そうでもないんじゃないかな?って話です。「尖る」から「選べなくなる」ってことがあるんですよ。そんな話です。
書初めとキノコの話
独学なのですが、書を書くのが好きで。毎年きちんと1月2日には書初めをしています。
ここのところは占い師になったのもありまして、毎年ひとつ「易経」の中からひとつを、今年のテーマとして選んで書いています。年末にけっこう悩んで、「震」にしようと思っていたのですが、やっぱりやめてこちらにしました。