Img 0050.jpg

シウマイ弁当をやむにやまれず、手づかみで食べようかどうか迷った話

今日はピンチに陥った話です。ほんとうに唐突にやってくるんですよね、トラブルって。わたしは日常的にピンチに遭遇することが多いです。で、混乱したとき考えたことって、あとから考えてみるとオカシイことが多くて面白いので、今日はそんな話をしようかと思います。

続きを読む → シウマイ弁当をやむにやまれず、手づかみで食べようかどうか迷った話

Img 6434

これからは文化の話を書こうと思います

1ヶ月近く、ブログを書いていなかったのは、理由がありました。
①単純に忙しくて余裕がなかった。②なんか文章を書いていたら説教くさくて嫌になった。③文章系のサイトはどうやら最近見つけてもらいにくくなったらしく、どうしたもんかと思っていた。
まあそんなような理由ですが、①がやや解消されてきたので、ちょっとここのところ思っていたことをつらつらと書きます。

続きを読む → これからは文化の話を書こうと思います

Img 4296

いつの間にか他人と違っていても生きやすい世界になってた気がする話

なんだか歯切れの悪いタイトルですが、このブログ記事は、標題でほとんど説明するようにしているので、今日はこんな話をします。
わたし、小さいころから「変わってる」とか言われて「???」になる人でして。別に変なことしてないのに何で「変わってる」とか言われなきゃいかんの? と思っていましたが、最近そういうこと少なくなって生きやすくなったなあという話です。

続きを読む → いつの間にか他人と違っていても生きやすい世界になってた気がする話

Pexels Pixabay 267586

地続きの異世界~昭和40年ごろの人々は、こんなことでお悩みでした~【現代日本の精神構造】

わたし、人生相談もの大好きなんです。

占い師なので回答者の答え方を参考にする……というより、どちらかというと、人間のお悩みにはこんなにも様々なバリエーションがあるのか! と、世の中の人々の様々な考え方に触れられることが、純粋に面白いですね。「そんな人生があるのか!」と、いつも様々な人生相談を読んで刺激を受けています。

それで、読んだ本が「現代日本の精神構造」です。1965年刊行の本で、著者は社会学者の見田宗介さんです。新聞に寄せられた人生相談などを、社会学的に分析するというものなんですが、これが本当にメチャクチャ面白いのです。昭和40年ごろ、高度成長期まっただ中。今から60年近くも前の時代に、人々はこんなことで悩んでいたのか…と。

続きを読む → 地続きの異世界~昭和40年ごろの人々は、こんなことでお悩みでした~【現代日本の精神構造】